
support
Windows環境で再生エラーが起こる場合の対処方法
オーディオインターフェースを使用して再生エラー(ノイズ、音切れ)が起こる場合、DPCのパフォーマンステストを行うことをお勧めします。 DPC(Deferred Procedure Call)とは、Windowsが同一シ...
more

support
オーディオインターフェースへの入出力
ここでは初めてオーディオインターフェースを使用する方に向けて楽器やマイクを接続する際の基本的な接続方法と操作をご案内しています。 この記事ではソフトウェアを通さずにオーディオインターフェースのみで接続と音が聞ける状態を確認します、...
more

support
製品登録とコントロールソフトウェアのインストール
Scarlett3rdGen、Vocaster、Clarett+シリーズはいくつかの製品登録方法がありますが、こちらのご案内では最もシンプルな方法として登録サイトからの手順をご案内いたします。製品登録は必ずしも必要ではございませ...
more

support
バンドルソフトウェアのダウンロード方法
Focusrite製品には豊富なDAWソフトウェア、プラグインソフトウェアのライセンスが付属しています。付属ソフトウェアはアカウントページ内の[MYSOFTWARE]ページよりご確認を頂け、登録やダウンロードに必要なソフトウェア用のシリアル...
more

support
オーディオインターフェースのサウンド設定
オーディオインターフェースをMac/PCで使用する場合、サウンドデバイスとしての設定が必要になります。接続した段階で自動的に設定される場合がほとんどですが、接続環境次第では設定を行う必要があります、また最も基本的な設定部分となりますので、覚...
more