弦の交換方法

  弦の種類について
   

ギター、ベースなどそれぞれに張られている弦は本体によって違い、まずはその本体専用の弦を選ぶことから始まります。エレキギターならエレキギター弦、アコースティックギターならアコースティックギター弦とちゃんと本体別にわかりやすく分けられているので、自分の持っている楽器に合った弦を選んで下さい。

     
  ゲージについて
   

弦の太さのことを「ゲージ」と言います。
ゲージはギター本体によっても異なりますが、様々な太さがあり、もちろん音もそれによって変ってきます。
初めてギターを始める方は、細めの弦を使うと弾きやすいです。細めの弦から始めて行き、徐々に力加減、自分にあったゲージを覚えていくのが良いでしょう。

また、初めのうちはピッキングの力加減やコードを抑える力が入りやすく、弦をすぐに切ってしまいがちです。弦は消耗品で、初めのうちは特に消耗が激しいので、必ずスペアを持っておきましょう。

     
  弦の巻き方について
   

ヘッドの左右に3つづつペグが別れている場合は図1→2の手順になります。

まず弦をブリッジの穴から通し、ペグまで引っ張ります。左サイド(6・5・4弦)は図1の様に弦がペグの内側から巻かれていく様に穴に通します。この時に弦を真っ直ぐに張った状態で通してしまうと、ペグを回した時にすぐ限界の張力に達してしまいます。ややたるませた状態で穴に通してください。

次に1・2・3弦側のペグに弦を巻きつけていくわけですが、こちらも先程と同様に弦がペグの内側から巻かれていく様に穴に通します。 この作業を間違えてしまうと、ギターのナット部分が削れ易くなり、ビビリの原因になる可能性がありますので、必ず守りましょう。

弦を穴に通したら1つずつペグを回していき、左の図の様な感じで巻けたら、余った余分な部分をニッパーやエンドカッティングプライヤーで約3センチほど残して切断します。※切った弦は先端が鋭くなりますのでケガをしないようにご注意ください。

ペグに巻きつける回数は、巻き弦(6.5.4)は3~4回、プレーン弦(3.2.1)は6~8回ぐらい巻きつければ良い状態と言えるでしょう。

下図の様に、弦が全然巻けていない、逆に巻きすぎると、ピッチ(音程)が合わなくなったり、スグに弦が切れてしまう可能性があります。